脈波計 :スマートパルス(Smart Palse)

こんな不安や症状の時は検査してみませんか?

  • 体調が悪いのに原因が見つからない
  • 眠れない、慢性疲労・動悸などがある
  • 手足のしびれや冷え性が気になる
  • 健康が気がかり血管の状態を知りたい
  • 毎日が忙しい、激務が続いている
  • 食事や生活が不規則、悩みイライラ多い
  • 運動はあまりしない、苦手、、、

スマートパルスの特長

人差し指の脈波を測定し、心臓の微細な信号を分析して「自律神経の機能」と
「血管の状態」を予測して健康管理を手助け致します。
ストレス身体的ストレス・精神的ストレスの度合
ストレス対処能力(環境に合わせる調整能力)
血管状態老化度と動脈血管弾力度(硬さ)、末梢血管弾力度(血液循環)

使用実績

クリニック、治療院(鍼灸・接骨院)、ヨガ・エステ・スポーツジム、企業(健康経営・社員健康管理・営業ツール)、アスリート、一般家庭、在宅医療

測定・仕様概要

(1) 【自律神経機能・ストレス】の健康検査

  1. 自律神経(交感・副交感神経均等度)のバランス
  2. 自律神経活性度
  3. 身体的・精神的ストレス
  4. ストレス対処能力
  5. 平均心拍数、心拍変異度、異常心拍数

(2) 【血管健康分析(老化度)】

  1. 血管の老化度(血管年齢推定)
    (20~70歳の推定年齢を「1~7の段階」で表示)
    *年齢は表示されません
  2. 動脈血管弾性度(動脈硬化指標)
    (血液を送り出すポンプの力)
  3. 末梢血管弾性度(血液の循環)

(3) 【トレーニング機能:呼吸法・瞑想】

  1. 呼吸法:吸って吐いてのリズムに合わせてトレーニング(2〜10分)
  2. 呼吸トレーニングの結果(呼吸の正確性確認)
  3. 瞑想機能(海・山・動物など自然界にある音色を聴きながらリラックス)
    正しいトレーニング続けると自律神経ののバランスを整える効果が期待できます。

(4) 【履歴HISTORYCHART】

  1. 測定履歴の健康状態を 「改善・悪化・変化なし」 の状況で可視化できて定期的にチェック
  2. 一括管理や社員・家族•お客様など各自アプリをダウンロードして履歴データの個人管理可能

  *結果レポートの印刷(プリンター は別売)、送信 (LINE·SMSメール等)可能

測定時注意事項
  • 測定中は動いたり話はしないでください。
  • 前日はアルコールを控え、測定の3時間前のコーヒー・喫煙・薬物も控えてください。
  • 食後・運動後は、10分程度安静にして下さい。

販売元:株式会社メティコアジャパン